塩は人間の生命維持に欠くことができない食材です。
「敵に塩を送る」という故事があるように、海の無い山国「信州」では大変貴重な生活必需品でした。
「塩の道」が各地に残されています。もっとも有名なのが糸魚川から松本までの千国街道。瀬戸内産の塩が北前船で運ばれて、陸路は牛が使われていました。
須坂へは、直江津から北国街道経由、富倉峠を越えて千曲川の水運他様々なルートがあったと聞いています。
そんな、信州に無くてはならない「塩」を生業としたのが「塩屋」のルーツ。江戸中期に創業し、文化文政年間に味噌・醤油の醸造を始めて、現在に至っております。